USR
社会貢献活動
「夏のカンパ」運動
 
                    全国で働く社員や関係会社の協力を得て、毎年6月から7月にかけて実施している「夏のカンパ」運動は、ヤマト運輸労働組合が推進している社会貢献事業の一つです。
ヤマト運輸労働組合のカンパニア運動は、1987年に「交通遺児救済カンパ」運動として開始されました。当時は第二次交通戦争と言われている時代であり、生活道路を職場とする業界として、また労働組合として地域社会に貢献したいという考えから、交通遺児救済のお手伝いが始まりました。
現在では、「夏のカンパ」運動と名前を変え、集まった資金は、親を亡くした遺児を物心両面から支える非営利団体「あしなが育英会」と、心身に障がいのある人々の自立と社会参加を支援する財団法人「ヤマト福祉財団」へ寄付されています。1987年の活動開始から、現在までの寄付総額は、20億円を超え、両団体の活動をサポートしています。
過去の「夏のカンパ金」集約結果
- 1987年
- 4,002,722円
- 1988年
- 7,025,894円
- 1989年
- 7,925,817円
- 1990年
- 10,052,170円
- 1991年
- 10,962,812円
- 1992年
- 29,370,000円
- 1993年
- 31,263,253円
- 1994年
- 30,000,000円
- 1995年
- 37,250,000円
- 1996年
- 41,493,000円
- 1997年
- 41,118,434円
- 1998年
- 44,603,744円
- 1999年
- 47,310,000円
- 2000年
- 50,435,000円
- 2001年
- 54,905,000円
- 2002年
- 45,600,000円
- 2003年
- 47,360,000円
- 2004年
- 50,650,000円
- 2005年
- 54,335,000円
- 2006年
- 57,082,000円
- 2007年
- 56,590,000円
- 2008年
- 58,130,000円
- 2009年
- 56,450,000円
- 2010年
- 57,150,000円
- 2011年
- 73,400,000円
- 2012年
- 70,410,000円
- 2013年
- 69,514,000円
- 2014年
- 72,140,000円
- 2015年
- 73,162,000円
- 2016年
- 72,888,000円
- 2017年
- 77,014,000円
- 2018年
- 82,217,000円
- 2019年
- 87,080,000円
- 2020年
- 92,755,000円
- 2021年
- 93,523,000円
- 2022年
- 94,816,000円
- 2023年
- 90,860,000円
- 2024年
- 86,530,000円
全国各職場からのベルマーク収集ボランティア
ヤマト運輸労働組合青年部が主体となり、全国各職場からベルマークを収集し、同授産園に寄付するボランティアにも取り組んでいます。2024年度は22万9,658枚のベルマークが集まり、同園の運営資金の一部に充てられています。
